【居住と生存 : ポランニー・イリイチ・玉野井芳郎 の思想と「水」のテーマ】(中山 智香子さん)について 【居住と生存 : ポランニー・イリイチ・玉野井芳郎 の思想と「水」のテーマ】(中山 智香子さん)について興味深い論文に出くわしたので、忘れないようにメモ書き始めて、かなり時間が経って、途中で力尽きました。その記録です。この論文、以下http://doi.org/10.32286/00026123からダウンロードすることが出来る。とても興… コメント:0 2023年01月28日 続きを読むread more
原発政策転換に関するパブコメ(今日と明日が締め切りのもの) 政府は原発推進を再び推し進めようとしている。言葉では福島の反省に立って、と言いながら、反対する人々の意見を一切聞こうとしていない姿勢はあいかわらずで、そのような姿勢こそが重大事故を引き起こしたという反省は一切感じられない。そこを中心に今日と明日が締め切りのパブコメをあわてて書いた。パブコメに関する説明はグリーンピースのサイトにある「原発… コメント:0 2023年01月22日 続きを読むread more
障害者の就労支援について(まちづくり名人・達人サミット in おおた分科会での発表原稿) まちづくり名人・達人サミット in おおたhttps://ota-summit.roukyou.gr.jp/ 分科会A ダイバーシティ(多様性):誰もとともに A-2)「障がい者と仕事、女性や若者と仕事」https://ota-summit.roukyou.gr.jp/%e3%80%902%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%80… コメント:0 2023年01月08日 障害 続きを読むread more
「『破壊せよ!』とバザーリアは言った」かな? (ほんの紹介57回目) たこの木通信2022年11月号に掲載した原稿。若干訂正して収録。~~~~「『破壊せよ!』とバザーリアは言った」かな?(ほんの紹介57回目) 紹介するのは『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!』(岩波書店2017年)。イタリアで収容型の精神病院をほぼなくした彼の熱いメッセージがここにつまっていた。それも半世紀も前に。 そんな年月を経たにもか… コメント:0 2023年01月02日 障害 バザーリア 続きを読むread more
丸木俊・位里の『水俣の図』をつなぎ美術館で展示できればいいなぁという夢想 フェイスブックで高木俊介さんが学生時代に水俣の相思社の援農合宿に参加した時のことを書いていて、https://www.facebook.com/shunsuke.takagi.79/posts/pfbid021h3Zu4ecSgMyZU3LmHNzMSK4CFAapoz6qeFLa78gdANefSPunUktUVaHJyhwGHkWl… コメント:0 2022年12月31日 続きを読むread more
『障害者ってだれのこと?』かな (ほんの紹介56回目) たこの木通信、2022年10月に掲載してもらった原稿。一部、ミスタイプを修正、最後に読書メモをリング 『障害者ってだれのこと?』かな (ほんの紹介56回目) 紹介するのは『障害者ってだれのこと?』荒井裕樹さん著。サブタイトルは『「わからない」からはじめよう』。図書館の陳列棚にあったのを見て思わず借りた。後で「中学生の質問箱」… コメント:0 2022年12月07日 障害 障害学 続きを読むread more
『人の心に働きかける経済政策』メモ この本、PP研の第12回「経済・財政・金融を読む会」https://www.peoples-plan.org/index.php/2022/10/04/post-440/のテキストとしてざっくり読んだ。岩波のサイトは https://www.iwanami.co.jp/book/b597623.htmlここでの内容紹介は以下感染抑止のた… コメント:0 2022年11月26日 続きを読むread more
『オニのふろめぐり』作/岡田よしたか 何度か書いてるけど、岡田よしたかさんの絵本が大好きだ。下記の絵は『オニのふろめぐり』https://www.shogakukan.co.jp/books/09725062から コメント:0 2022年11月21日 岡田よしたか 続きを読むread more
石垣りんさんのこと おおたジャーナル https://ojhirobablog.wixsite.com/otajournal/ 2022年11月号、に掲載してもらったコラムの原稿掲載。それにしても、20世紀の終わりころから月刊で出し続けているというのがすごいと思います、おおたジャーナル。今回の原稿はけっこう使いまわしているものとかなぁと思わないわけでもない… コメント:0 2022年11月15日 石垣りん エコフェミ おおたジャーナル 続きを読むread more
『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!』メモ(翻訳のことに関する追記あり) 岩波書店のサイトはhttps://www.iwanami.co.jp/book/b313841.html以下、そこからバザーリア講演録自由こそ治療だ!イタリア精神保健ことはじめ刊行日 2017/10/06この本の内容世界に先駆けて精神病院をなくし,開かれた地域精神保健を実現したイタリア.その改革をリードしたのが精神科医フランコ・バザーリ… コメント:0 2022年11月12日 障害 バザーリア 精神障害 自由こそ治療だ 続きを読むread more