デフフッドという概念から考えたこと(9月3日追記)

デフフッドという概念をnoteで知った。デフフッドを導入したろう教育の実践。https://note.com/matsuzakijo/n/nc71cc69f10b9 で知った。すごく興味深い。こんな説明がある。この用語は、生まれつきのろう者(ネイティブサイナー)であり、イギリスにあるブリストル大学ろう者学センターの教員を務めていたパティ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

『脱「いい子」のソーシャルワーク』メモ(その3)日本のソーシャルワーカー教育とAOP─社会福祉専門職教育に今こそA…

その1https://tu-ta.seesaa.net/article/202207article_1.htmlその2https://tu-ta.seesaa.net/article/202208article_2.htmlの続き 5章のみの読書メモ 第Ⅲ部 AOPと日本の現状5 日本のソーシャルワーカー教育とAOP─社会福祉専門職…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

『脱「いい子」のソーシャルワーク』「第Ⅱ部 AOPの可能性」メモ(その2)

以下、「第Ⅱ部 AOPの可能性」メモ https://tu-ta.seesaa.net/article/202207article_1.html の続き 「第Ⅱ部 AOPの可能性」3(章)「私」から始める3 入所施設でAOPは可能か(76-77p)この小見出しの中で、日系人の高齢者の入所施設のことが紹介され、在宅だけではなく、「入所施…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

『施設コンフリクト』?障害者事業所建設と地域の反対・・・(ほんの紹介52回目)

2022年6月にたこの木通信に掲載した「ほんの紹介)の原稿。印刷原稿には53回と書いてしまってるかも。 ~~~『施設コンフリクト』?障害者事業所建設と地域の反対・・・(ほんの紹介52回目) 今回、紹介するのは『施設コンフリクト』(野村恭代著、2018年、幻冬舎ルネッサンス新書)。出版社のサイトには以下のように書かれている。 障害者施設…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more