『人の心に働きかける経済政策』メモ この本、PP研の第12回「経済・財政・金融を読む会」https://www.peoples-plan.org/index.php/2022/10/04/post-440/のテキストとしてざっくり読んだ。岩波のサイトは https://www.iwanami.co.jp/book/b597623.htmlここでの内容紹介は以下感染抑止のた… コメント:0 2022年11月26日 続きを読むread more
『オニのふろめぐり』作/岡田よしたか 何度か書いてるけど、岡田よしたかさんの絵本が大好きだ。『オニのふろめぐり』https://www.shogakukan.co.jp/books/09725062からふろ好きの赤オニふたりがふろ屋に行くと?ある日、赤オニのすけろくとせいはちは、人間の町のふろ屋に出かけます。いたずら好きなふたりは人間たちをおどろかせたり、いっしょにさわいだ… コメント:0 2022年11月21日 岡田よしたか 続きを読むread more
石垣りんさんのこと おおたジャーナル 2022年11月号https://ojhirobablog.wixsite.com/otajournal/post/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB2022%E5%B9%B411%E6%9C%88%E5%8F… コメント:0 2022年11月15日 石垣りん エコフェミ おおたジャーナル 続きを読むread more
『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!』メモ(翻訳のことに関する追記あり) 岩波書店のサイトはhttps://www.iwanami.co.jp/book/b313841.html以下、そこからバザーリア講演録自由こそ治療だ!イタリア精神保健ことはじめ刊行日 2017/10/06この本の内容世界に先駆けて精神病院をなくし,開かれた地域精神保健を実現したイタリア.その改革をリードしたのが精神科医フランコ・バザーリ… コメント:0 2022年11月12日 障害 バザーリア 精神障害 自由こそ治療だ 続きを読むread more
障害福祉サービス利用のための「計画相談支援」の課題。その質と量は? 昨日、ブログに直接、書いた「計画相談支援」の課題について、独立させて掲載。多少加筆。~~~~~~計画相談支援の質と量、これでいいのだろうかと感じることは多い。まず、質について 通所事業所で同じ事業所内に居を構える同一法人のもとにある相談支援事業所は、相談支援としてちゃんと機能しているのか疑問。すべての実態を知っているわけではないので、断… コメント:0 2022年11月03日 障害福祉サービス 計画相談 セルフプラン 続きを読むread more
日本の福祉における「サービス偏重主義」をAOPへ (ほんの紹介55回目) たこの木通信、2022年9月に掲載してもらった原稿。https://tu-ta.seesaa.net/article/493017321.html の続き 日本の福祉における「サービス偏重主義」をAOPへ(ほんの紹介55回目) 今回も『脱「いい子」のソーシャルワーク』から(3回目、これで終わる予定)。この本の最後の座談会で、主著者の坂… コメント:0 2022年11月02日 続きを読むread more