おおた障がい施策推進プラン(2024~2026年度)へ意見を提出した

おおた障がい施策推進プラン(素案)への意見募集https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/fukushi/syougaisyahukushi/soanpabukome.html昨夜、締め切りの20分前に提出しました。3年後の次回こそ、サンプルとして、できるだ…
コメント:0

続きを読むread more

徐京植さんのこと(追記あり)

徐京植さんが亡くなったとのこと。https://digital.asahi.com/articles/ASRDM6G0TRDMUCVL04J.html これから、追悼の文章が書かれることになるのだろう。誰が書くのかな?ぼくは丸木美術館で行われた鄭周河写真展「奪われた野にも春はくるか」https://www.tokyoartbeat.c…
コメント:0

続きを読むread more

失語症者向け意思疎通支援事業の早期実現にむけて(パブコメのお願いなど)

転載、転送歓迎という知り合いの泊さんからの案内を受けて転載します。(大田区高次脳機能障害支援者ネットでごいっしょしてます)||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||失語症者向け意思疎通支援事業の早期実現にむけて失語症者への支援にご協力いただける皆様へ(大田区在住・…
コメント:0

続きを読むread more

障害の社会モデル、世界的には「過去の遺物」?(本じゃなくて論文の「ほん紹介」68回目)

2023年10月に掲載されたたこの木通信の原稿。ちなみにたこの木通信、みんなに読んでもらって、会員になって欲しいとのことで、最近のものはダウンロードサイト https://takonoki2023.seesaa.net/ のパスワードが外してあるそうです。このテーマに深く関連した研究会につい昨日(12月2日)に行ってきたので、そのことも…
コメント:0

続きを読むread more