Mネット11月号 特集「テロ対策の実態」

 移住労働者と連帯する全国ネットワークの情報誌Mネット、最新号の特集は「テロ対策の実態」。「テロ対策」という名目で実際にどのようなことが行われているのか、それが人権侵害につながるケースが多いということを危惧している人の間でも、具体的にはあまり知られていないように思う。そこに目を向けた概論編として必要な情報が記載されている。そういう意味では必要とされている特集であり、多くの人に読んでもらいたいので、下に紹介する。

 ただ、欲を言えば、具体例ということでは少しものたりない。せっかく、移住労働者をサポートする団体の全国ネットワークなのだから、全国の例をもっと具体的に見ていくことができるはずだし、そういうこともまた必要とされている。
 例えば、月刊オルタ8・9月合併号に掲載された、「連載 菅孝行が斬る!草の根ファシズム⑧ ゲスト◆イスラム・ヒムさん ==私の人生を取り戻して! 「アルカイダ」といわれ逮捕された四三日間== 」 このような例は他にもありそうだ。また、ここまでひどくはなくても、近い例はいくつもあるはず。そういうデータの掘り起こしがもっとされるべきだと思う。この特集の第2弾を期待したい。

以下、送ってもらった紹介の文章を転載
【転送歓迎】
---------------------
移住連では情報誌「Mネット」を年10回発行しています。
最新号(11月)特集「テロ対策の実態」が完成しました。

●特 集 「テロ対策」の実態
-外国人の出入国・在留管理を強化する新たな体制の構築の現状と
 その問題点について(難波 満)
-外国人の出入国・在留管理に関する政府および自民党の行動計画・提言など
-人種的プロファイリング、別件逮捕、誤認逮捕
  ~「テロ対策」の現実~ (古屋 哲)
-「テロ対策」強化の恐怖 
 ~ロンドン同時多発テロとその影響~ (小園 桃子)
-テロ対策を考える (旗手 明)

●巻頭言 国境を越えた排外主義、国境を越える連帯(佐藤信行)

●トピックス
-第1回多文化ネット・中四国フォーラム報告 (田中 真佐子)
-移住者ネットワークのいま④ 
 在日ペルー人の「奇跡の主」 (古屋 哲)

●書評 自由に生きる~フランスを揺るがすムスリムの女たち
●気になる新聞記事 05年8月分

-----------------------
1部500円<A4版、24頁、発送料別途>で販売しています。

ご注文は、お名前・送付先・ご注文部数を移住連事務局までメールかファックスでお送りください。折り返し、冊子と振り込み用紙を送付いたします。お支払いは、到着後に振り込み用紙をご利用のうえ、郵便局よりお願いします。

お申し込み・お問い合わせは
移住連事務局まで e-mail:  fmwj@jca.apc.org

★Mネットの年間購読(個人年間購読費5000円、2006年より6000円に値上げ)受付中!
お申し込みは同じく事務局まで。

***********************************
移住労働者と連帯する全国ネットワーク
東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター
2号館203号室
℡:03-5802-6033 FAX:03-5802-6034
e-mail :  fmwj@jca.apc.org
URL http://www.jca.apc.org/migrant-net/

Mネット購読者募集中!
年間購読費は、個人5000円、団体10000円です。
<2005年現在>
詳しくは移住連事務局まで。

「日本の民族差別~人種差別撤廃条約からみた課題」
定価3675円を特別価格2900円にて発売中!
お申し込みは移住連事務局まで。
**************************************


==転載ここまで==





これを読んでくれた人が下の「人気blogランキングへ」というのをクリックしてくれると、そのクリックしてくれた人の人数でランクが決まる仕組みです。クリックするとランキングのサイトに飛び、うんざりするような排外主義ブログのタイトルの山を見ることになりますが、クリックしてもらえるとうれしかったりもします。
人気blogランキングへ

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック