映画『月』に関する試写から1か月後の感想(3度の追記あり)

2023-10-22 08:58:43 というタイムスタンプが最初に書いたときのものだったが、3度目の追記を書いた今日に置き換えました。以下、「津久井やまゆり園事件を考え続ける会」のメーリングリストに書いた文章の転載。雑誌『創』の篠田さんが、映画『月』のサイトのコラムを紹介してくれたので、それに返信しました。最後に追記 ~~~~篠田さ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

民主主義とダイアローグ (「ほんの紹介」71回目)

2024年1月に掲載されたたこの木通信の原稿。強調部分など少し訂正。 民主主義とダイアローグ (「ほんの紹介」71回目)  今回、紹介するのは高木俊介さんが書いた『対人支援のダイアローグ』(金剛出版2022/08)目立たないサブタイトルは「オープンダイアローグ、未来語りのダイアローグ、そして民主主義」。 現状の精神療法の歪みを照ら…
コメント:0

続きを読むread more

福祉労働175号メモ(2023秋冬)読書メーターからコピペ(追記あり)

福祉労働175号(2023秋冬)読書メーターからコピペ。一部、誤字訂正。1月末行われた立岩真也さんの追悼集会のとき、知り合いのS山さんから白崎朝子さんの「重度訪問介護ヘルパーの労働裁判――岐路に立つ自立生活運動」という記事の話を聞いた。現代書館のM山さんに聞くと、荷物をしまった後ということで、地元の本屋・葉々社で購入。今日、読んだ。この…
コメント:3

続きを読むread more

「支援」と「協働」について(論文で「ほんの紹介」70回目)

2023年12月に掲載されたたこの木通信の原稿。 「支援」と「協働」について (論文で「ほんの紹介」70回目)  支援の支配化を防ぐには,支援者という立場や支援論の絶対化を防ぐ必要がある.これらが絶対化する危険性は,支援関係そのものに内在し,それを乗り越えるためには,伴走者が当事者から影響されることを受け入れ,自分から変わることを…
コメント:0

続きを読むread more

「国際都市おおた」多文化共生推進プラン(素案)への意見(2024年2月6日締め切り)

先日のOCNetスタッフ意見交換会で教えてもらった。「国際都市おおた」多文化共生推進プラン(素案)へのご意見を募集しますという話。この大田区のサイトはhttps://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/publiccomment/publiccomment_bosyu/kokusai_plan.htmlここに…
コメント:0

続きを読むread more

職業訓練もインクルーシブに

うすうす気づいていて、前にも書いたことがあったのだが、ちゃんと意識していなかったこと。**さんに職業訓練について聞かれて、明確に意識したことがあった。そう、職業訓練もインクルーシブで障害のある人もない人も共に訓練するスタイルがいいということ。最近はハロートレーニング(と呼んでいるらしい「離職者訓練・求職者支援訓練」を障害者がもっと使える…
コメント:0

続きを読むread more

『食べる経済学』メモ

以下の読書メモを読書メーターに残していたことを、ブログ( https://tu-ta.seesaa.net/article/202209article_4.html )の既読のLOGが教えてくれた。1年半前の22年の夏のものなのに、すっかり忘れていた。以下、こちらにもコピペで残しておく。タイムスタンプはすべて2022年~~~PP研で開催…
コメント:0

続きを読むread more

また「沖縄が戦場になる」って本当ですか? (ブックレットの「ほん紹介」70回目)

2023年11月に掲載されたたこの木通信の原稿。 また「沖縄が戦場になる」って本当ですか? (ブックレットの「ほん紹介」70回目) 11月の初旬、誘われてすごく久しぶりに沖縄に行ってきた。知り合いの牧師さんが船長をやっていたので、辺野古ではカヌーを引く平和丸に乗せてもらったり、グラスボートで大浦湾の希少なサンゴを見たり…
コメント:0

続きを読むread more